Contents
【シャイニングマンデーは響きはかっこいいが??】
シャイニングマンデーが話題ですが、
月曜日をシャイニングさせるというところでしょうか??
シャイニング=光る,輝く,ぴかぴかする
みればみるほどシャイニングマンデーのこれじゃない感
すごいな・・・・。仕事始めの月曜午前だよ・・・ありえんでしょ。— どっと@DQ10 & 11 (@dot_16bit) 2018年7月31日
シャイニングマンデーは必殺技感ある
滅多にお目にかかれなさそうな所も必殺技ぽい— ハルラー (@haruu27) 2018年7月31日
【シャイニングマンデーは経産省と公明党が提唱か
~プレミアムフライデーとは関係ない??~】
経済産業省が月曜午前半休にするシャイニングマンデーを検討との事。みなさん、これを猛プッシュしてたのは公明党だという事を覚えておきましょう。プレミアムフライデーすら1割程度の人にしか普及してないのに、月曜日に変えたところで普及するワケがない。その場の思い付きを政策にするなと pic.twitter.com/booR8iR7FR
— HOM55 (@HON5437) 2018年7月31日
シャイマンとかラグマンとか去年から言ってたのね
公明党がマニフェストで「シャイニングマンデー」提唱https://t.co/aH7IZfOdq9
「ラグジュアリーマンデー」 自民ナイトエコノミー議連が提言https://t.co/UsnpqZN2HP— 錦織 充 (@nicky_mitchell) 2018年7月31日
シャイニングマンデーとは→2017年の衆院選にて公明党が「月曜午前を半休にする」という公約の名称のこと。同時にこの文章では働き方・休み方改革の提唱を行っている。決して公明党議員さんの誰かが偶然Gガンダムを見てとっさに思いついたとかでありませんのであしからず
— はこざき(仮) (@hakozaki_kari) 2018年7月31日
働き方改革では、時間外労働に罰則付きの上限規制を導入する他、勤務終了から翌日の始業までの一定の時間を設ける「勤務間インターバル制度」を促進していく。そうした様々な施策の一環として「シャイニングマンデー」の普及を促すという。マニフェストには、
「月曜午前を半休にする『シャイニングマンデー』(仮称)の普及促進や有給休暇の取得促進など、働き方・休み方改革を進め、週末・週明けの消費拡大にもつなげます」
とある。
月曜日の午前中が休みとなれば、日曜日も遠出をしたり、飲み会に行ったりしやすくなる。週末につい夜ふかしをしてしまい、月曜日の朝が辛いという人にとっても嬉しい政策ではないだろうか。ネットには「名前はアレだけど、本当ならいいよね」と歓迎する人もいた。
引用:公明党がマニフェストで月曜半休にする「シャイニングマンデー」提唱 「プレミアムフライデーとは関係ありません」
さらには、プレミアムフライデーとは関係ないとのことです。
また、シャイニングマンデーというネーミングから、プレミアムフライデーを連想してしまうが、「プレ金は関係ないです」と語っていた。
引用:公明党がマニフェストで月曜半休にする「シャイニングマンデー」提唱 「プレミアムフライデーとは関係ありません」
【シャイニングマンデーはいつ実施?】
詳しい時期は決まっていないようですね。
また、プレミアムフライデーの代わりという話もありますが、
実施時期はまだ具体的になっていないようですね。
次は「シャイニングマンデー」 いっそ全曜日に…(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース https://t.co/GcrHJUr3uL @YahooNewsTopics
— ニュースの解説を分かりやすく! (@dorahori) 2018年7月31日
今度は、日曜の夜に遊んで月曜の午前中に休むことを勧めています。
経済産業省は30日に27日金曜日の振り替えとして、職員の約3割が午前休を取りました。プレミアムフライデーは、2月の調査では認知率88.5%に対し、実際に早く退社した人は11.2%にとどまっています。経産省では「月末の金曜日は忙しい」という指摘があったとして、別の曜日への変更を推奨すると同時に、月曜日の午前休を「シャイニングマンデー」と呼ぶことも検討しています。
【世間の反応】
プレミアムフライデーやシャイニングマンデーがあるなら、1週間全休にするYeah!めっちゃホリディがあっても良い
— ultramarine (@umarine) 2018年7月30日
プレミアムフライデーとかシャイニングマンデーとか言ってないで、素直に祝日増やせば?
— 舞風のべる (@mykaze) 2018年7月31日
プレミアムフライデーだろうが、シャイニングマンデーだろうが、関係ない仕事なので、どうでもいい(:3[___]
— 山芋娘 (@eighterichigo) 2018年7月31日
プレミアムフライデーとか、シャイニングマンデーとか言うけど、それに全く縁のない仕事してる人には何かないんかい!
って、思う。— 朔-saku- (@ucyoten_rosy) 2018年7月31日
シャイニングマンデーやプレミアムフライデーが浸透しないのは、仕事の効率化がうまく行われていない背景もあるんじゃないかな。
どうにかするのは先にそっちかも。— みけを (@hoshinonedrop) 2018年7月31日
プレミアムフライデーもシャイニングマンデーもいいけど、サービスや小売り飲食等の基本365日営業業界を抜本改革してほしい。
企業発信では余程じゃないとやらないんだから。私が子供の頃はデパートは必ず定休日あったしスーパーも年末年始は休業が普通だった。
— とな子(Tona) (@t_piyopiyoko) 2018年7月31日
更新
シャイニングマンデー
プレミアムフライデー
サタデーナイトフィーバー
チョコレートサンデーほら、あと火水木だよ!!
なんかないの?— はがいち-Akr @社畜 (@hagaiti) 2018年7月31日
あのさ、
プレミアムフライデーをプレフラとか略しているっぽいんだけど、
シャイニングマンデーは、なんて略するつもりなの?— Masahiko KIMOTO 木本雅彦 (@masahiko_kimoto) 2018年7月31日
まぁ、プレミアムフライデーをギブアップしたのはいいけど💧シャイニングマンデーって冗談よね😅
— 鳩ぽっぽ🍉🕊️ (@hatoshika55) 2018年7月31日
プレミアムフライデーに続いて、シャイニングマンデーとか検討してるのか。
プロレス技みたいになってきたな。
そのうちエメラルドチューズデーとか、垂直落下式ウェンズデーとか、経産省は作るに違いないな。— ホーガニスタ💙🖤 (@HOGAN_999) 2018年7月31日
学生のシャイニングマンデーは月曜一限のこと
— かなき🌱💜 (@_knkchan) 2018年7月31日
経産省検討の「シャイニングマンデー」ネットで早くも批判 #ldnews https://t.co/3uKHyAk4bi
人はどうか知らんけど、オレは賃金が上がらなきゃ休みが増えても嬉しくないよ?— 707 (@takasuke_707) 2018年7月31日
【最後に】
このような話もありますが、、、
なんだか具体的になるのかならないのか、、、
プレ金の次は「シャイニングマンデー」?
テレ朝報道にネットざわつくも…経産省担当者「ちょっと誤解がある」
経済産業省に「プレミアムフライデー」廃止し「シャイニングマンデー」導入報道を直撃https://t.co/qbFdHnM3av
— 株式ニュースbot (@_keizai_news) 2018年7月31日
コメントを残す