Contents
べにや旅館(芦原温泉)火事後の状況
どうもエイトです。
べにや旅館の火災から2日経ちましたが、
まだ火災の原因は分かっておりません。
分かっているのは、
本館2階の宴会場が中心となって激しく燃えたことです。
当時は、乾燥注意報が発令されて、
しかも、西風が強かったこと、
歴史が長く建物が木造だったことも重なり、
あっという間に燃え広がってしまいました。
今回は、原因究明されたのか、
老舗旅館を盛り上げてきた女将さんの状況と、
取締役社長から話があるのか調べてみました。
火事後の女将と社長の現在!
【女将さんのおもてなしに感動の声多数あり】
女将さんと言えば、この方であります!
女将奥村智代さんです。
社長と結婚して、
二人三脚で老舗旅館を切り盛りしてきました。
詳細はこちらの記事の最後で
紹介させていただきました。
べにや女将さんの記事はこちら
↓ ↓ ↓
べにや旅館(芦原温泉)火事後の女将と社長の現在!
本館の火災の被害で倒産の可能性は?
奥村さんのブログからも、人柄が伺えます!
またツイッターでは、
このようなコメントがありました!
この春に泊まったばかり。建物もお庭も、そして何より女将さん達のホスピタリティが素晴らしかった。それだけに残念。大きな怪我人などがなかったとのこと。その報告にひとまずホッとしてます。あわらの温泉旅館「べにや」で火事 https://t.co/hxZOKCODEX @fukuinpmediaより
— ガクエム氏 (@gaku_mc) 2018年5月5日
本当に😢母からの知らせでびっくり。芦原温泉のべにやさんは昔ながらの女将さんが切り盛りされている素晴らしい旅館です。復旧されたらまた伺います。https://t.co/1JkZfO1Wgn https://t.co/Uh3LG2sCtL
— のるにゃん (@amoroso1206) 2018年5月5日
あわら温泉「べにや」さん(国登録有形文化財)が燃えてしまった。とてもショックで残念です。すばらしい女将さんの旅館なのに。
— UMI KUMANO (@umineko330) 2018年5月5日
昨日の「べにや」さんの全焼が頭から離れません。取材などで度々お世話になった福井県あわら温泉の老舗旅館。全員助かって何よりですが、後継を楽しみにされていたあの建物も庭も消えてしまい、女将さんの心中は察するに余りあります。同じ時間旅先でべにやさんの話をしていたのに…。祈りを捧げます。
— 瀬戸川礼子 Reiko Setogawa (@ReikoSetogawa) 2018年5月6日
女将さんが温かくおもてなししてくださっていて、
とても良い旅館だったようですね!
そのような旅館は、今となっては、
なくなってしまい、残念に思う方も多いです!
また、女将さんも今回のことで
憔悴しきっているようですし、
気持ちを察すると心が痛みます!
べにやの女将さんが挨拶に回ってるのを見かけたけど気の毒なくらい憔悴されてた。仕方ないね…
— ヂッチ@まどちゃま (@madchama) 2018年5月6日
福井の芦原温泉【べにや】
国の有形文化財でもあり、主演させてもらった映画の舞台にもなった思い出の温泉旅館。
さっき火事でほぼ全焼したのを知り、形あるものいつかは無くなるといえど、こんな形で無くなってしまったのは心が痛い。女将さん達の事を考えるとホンマに心が痛い。
言葉が出ない。 pic.twitter.com/uNjwi1wgG9
— CJ (@SURF_ROCKERS) 2018年5月5日
ご主人始め、女将さんや社員さんがいつも歓迎して下さった「べにや」さんでの毎回、毎回の楽しいひと時‼️
もう、あの部屋で出来ないと思うと辛い‼️ pic.twitter.com/9hLRBW59S1
— 西田文郎 (@nishidafumio) 2018年5月6日
べにやの女将さんのおもてなしに感動して、
ツイートする方が何人もおられました。
【奥村社長について】
また社長はこの方のようです。
代表取締役社長 奥村隆司さんという方です。
芦原温泉べにやの六代目でして、
趣味はゴルフだとか。
(本格的な感じです)
大学時代よりゴルフをはじめて、
続けているようです。
べにや社長の画像はこちら
↓ ↓ ↓
奥村 隆司|老舗あわら温泉べにや|特別な日には最高です!
奥村社長は過去にツイッターもされておりますが、
現在は、更新がストップされております。
クリスマス寒波! http://t.co/fkAq0kc6
— 奥村隆司 (@beniyaryokan) 2011年12月24日
当時小学生だった娘のマラソン大会のことなど、
プライベートなところまで書いていて、
親近感がわきました。
【奥村社長と女将のコメントは?】
現在のところ、女将さんは、
公のコメントはないようですが、
奥村隆司社長からのコメントがあります。
べにやの奥村隆司社長は
「皆さんに迷惑をかけてしまって大変申し訳ない」
と悲痛な表情を浮かべた。
燃え広がる旅館をぼうぜんと涙を浮かべながら見つめ
「温泉街全体のイメージダウンにつながりかねない。
何と言っていいのか…」と声を振り絞った。
奥村隆司社長もかなり憔悴しているようです。
この先どうなってしまうのでしょうか。
心配は募るところですが、
一方で、再建をしてほしいと、
多くの方の願いもあります。
ただ、朗報もあります!!
【5月8日のニュースで朗報!!】
5月8日の地元の福井新聞では、
天皇、皇后両陛下が特別室「呉竹」の
調度品が無事だったとうことが判明しました。
⇒両陛下が宿泊の際に使用された三面鏡や姿見、
テーブル、座椅子などが大丈夫でした。
⇒天井は焼け焦げたが、
寝室の半分程度は原形をとどめているとのこと。
石原裕次郎さんも泊まったことがあるのですが、
写真などの貴重な品も残っているとのこと。
(当時は静養のため、長期滞在しておりました)
⇒蔵に保管していたアルバムなど数点が残っております。
石原裕次郎さんをご存知ない方はこちら
↓ ↓ ↓
石原裕次郎太陽の男
さらには、看板も無事な上に、
源泉風呂の湯もわき出ているようです。
☆石原裕次郎さんのお宝
☆看板が無事
☆温泉も無事
旅館にあった調度品と温泉が出ているということで、
大きな希望になります。
奥村隆司社長も以下のようにコメントしております。
「うちの“象徴”が少しでも残ったことは奇跡的。
これを励みに必ず旅館を再建したい」
~中略~
「べにやの象徴と言えるものが残り、何より源泉が残ったのは運命的。
芦原温泉大火では、翌年に全館を再建することができた。
関係者の方々に理解をいただくのが最優先だが、
育てていただいたお客さまや地元の方、
苦難を乗り越え発展させた先人の思いを胸に、
何としても再興したい」
奥村社長が強い希望で再興したいと述べております。
ちなみに、
看板と旅館のシンボルのシイの大木については
1956年の芦原温泉大火の再建の際に
看板は作られ、
シイの大木は移植されたようです。
看板は56年の芦原温泉大火からの再建の際、
高級工芸品に使われる神代杉で作られた。
日本画界の重鎮、故川端龍子が「べにや」の文字を手掛けた。
56年の大火の後、復興を願い移植した同館のシンボルで
樹齢250年の玄関のシイの大木も無事だった。
当時の復興の願いのシンボルは、
今回の災禍も無事に乗り越えております!!
このような災禍に見舞われましたが、
希望が見えましたし、
ぜひとも再建していただきたいものです!!
本館の火災の被害で倒産の可能性は?
今回、本館の火災で、どこの旅行サイトも、
宿泊予約ができないようです。
建物も3棟全焼、
さらには周辺の建物3棟にも燃え広がってしまったようで、
火災の規模の大きさを感じてしまいます。
大きさとしましては、
本館、中央館、東館の計約3100平方メートルに渡って、
全焼したとのことです。
3日経った現在も、原因の究明中です。
作業されている方は。
館内の柱を切断したり、
がれきを撤去したりしながら
手がかりを探しているようですが、
焼失面積が広く、
原因の特定までには至っていないとのことです。
火の原因は、明らかになっておりませんし、
被害規模も大きい状況ではあります。
ただ、
べにや旅館は、愛されている老舗旅館です。
固定客や応援する方が多いです。
再建の希望も出てきました!!
決して倒産してやめることなく、
将来、再建していただき、
また、みんなにお披露目する!
そんな日がら来たらと思っております!
現在、臨時で見舞金受付所を設けておりまして、
常連客や関係者らが次々と訪れて再建を祈っているとのことです。
【関連記事】
べにや旅館(芦原温泉)火事後の女将と社長の現在!
本館の火災の被害で倒産の可能性は?
また京都祇園でも、老舗料亭で、
ミシュラン9年連続三ツ星のお店が
火事にあってしまいました。
その時の様子を記事にしております。
京都祇園千花の火事の出火原因を調査!
いつ復旧か主人と女将のコメント及び被害状況!
5月になり、暖かくなったことと、
木造ですので、火がついてしまうと、
一気に広がってしまうリスクがあります。
コメントを残す