Contents
【京都祇園千花で火事】
どうもエイトです。
今日は、天気が良く暑いぐらいですが、
一方で、京都祇園で火事がありました。
しかも、老舗料亭で全焼。
観光客でにぎわう週末の繁華街が煙に包まれ、
一時騒然となりました。
被害状況や出火原因などを調べてみました。
まずは、被害にあった「千花」について。
【川端康成や三島由紀夫が通った老舗料亭】
千花(ちはな)は1946年創業。
京都市東山区祇園町南側の日本料理店で
カウンターかっぽう。
そして聖地巡りで千花さん寄ったわ。 pic.twitter.com/4j7vDVdYPG
— そーさん (@tygh420) 2018年5月12日
場所は、
京都府 京都市東山区 祇園町南側 584-13-2 四条通り沿い路地奥
であります。
多くの文化人が通った名店として知られております。
・川端康成
・三島由紀夫
・白洲次郎・正子夫妻ら
こういった方々が通われたようです。
なかなかの著名な方々が通っていたので、
私はびっくりしました。
(さすが、三ツ星を守っているだけあります)
知らない方のために参考程度ですが一覧を載せておきます。
雪国【電子書籍】[ 川端 康成 ]
〇三島由紀夫氏の作品はこちら
〇白洲正子氏の作品はこちら
明恵上人 (講談社文芸文庫) [ 白洲正子 ]
〇白洲次郎氏の作品はこちら
なお、過去にNHKでドラマやっておりました。
伊勢谷友介さんが、白洲次郎役でして、
当時、見ていたのですが、なかなか面白かったです。
話を戻します。
レストランを星の数で格付けする「ミシュランガイド」で、
2010年版から9年続けて最高の三つ星評価を得ております。
評判も上々であります。
【火事当時の千花の様子】
15月2日午後2時30分頃、「千花」から出火。
<状況>
〇木造2階建て約100平方メートルのうち、
2階部分約60平方メートルが焼失。
〇周囲の住宅など6棟にも延焼
計約225平方メートルを焼失。
<その後>
火は約2時間後にほぼ消し止められた。
<けが人の状況>
けが人はなかった。
なお、隣接する仲源寺には
重要文化財の木造千手観音坐像があるが
被害はなかったとのことでした。
映像で知りたい方は、
こちらとなります。
【京都祇園千花の火事の出火原因を調査】
出火当時、
店内で従業員4人が作業中。
従業員の1人が開店準備中に
「バーナーを使って清掃作業をしていた」
とのことで、
それが原因なのか調査中。
いくつかのニュースで、
清掃作業にバーナーを使っていたと書かれておりますが
そもそも、バーナーを使って、
どうやって清掃していたのかが気になります。
⇒「バーナーを使って換気ダクトの油汚れを掃除していた」
ということですが、
油がひどすぎて、引火してしまったのでしょうか。
また、出火当時、
ボーンボーンとガスボンベが爆発したような音
もしたようで、関係性があるかもしれません。
店は営業時間外で客はいなかったということで、
けが人がいなくて、
せめてもの救いであります。
【いつ復旧か主人と女将のコメント及び被害状況!】
千花の主人ですが、永田雄義三といいます。
女将さんと二人三脚でお店を切り盛りしているようです。
一流だけあって、
女将さんとのやりとりで、感動した方もおられるようです。
内容はこちら
主人と女将さんからのコメントは
まだないようですので、
もしありましたら、追記させていただきます。
ネットでは、主人と女将さんを心配する声もあります。
京都の千花火事だったの
全焼とニュースが。
凄く残念、いいお店だったのに。京都へいったら必ずよりたいお店で、ご主人も気さくで色々お話してくださって。 怪我した方は?被害はどのくらいなのか
とても心配だ— みちよ (@117mochizuki) 2018年5月12日
千花が焼けたんだ…八阪神社に毎日お参りされている先代の女将さん大丈夫かな?
— GOZO (@gozogozo1980) 2018年5月12日
いつ復旧するのか。
まだそういった話もありません。
(ありましたら追記させていただきます!)
私としましては、
これから、時間をかけてでも、
新たに再建していただきたいものです。
【まとめ】
今回、私は火事になって初めて知りました。
復旧しまして、元の姿に戻った時には、
私もぜひ、一度行ってみたいです。
祇園の火事の千花さんってここ???ま???めっちゃわかりにくいとこだけどひっそりとしててもっと稼げるようになったら行こうって思ってた。復活されたら絶対行く pic.twitter.com/zl7FP7cVCY
— Mayo (@ABCr9924) 2018年5月12日
最近、老舗が火事で被害にあうことが多いです。
5月という暖かいことと、
木造であることから、
一度火がついたら、一気に燃えてしまいます。
芦原温泉でも、老舗旅館が火事にあってしまいました。
【関連記事】
べにや旅館(芦原温泉)火事後の女将と社長の現在!
本館の火災の被害で倒産の可能性は?
べにや旅館(芦原温泉)火事後の女将と社長の現在!
本館の火災の被害で倒産の可能性は?
本当に気を付けていかなくてはなりません。
老舗旅館のサービスは素晴らしいものですが、
危機管理はどうなのか。
こういったところにも改めて、
改善していく必要があるかと思います。
なお、火事関連として、
このようなものを準備しておく必要があると思います。
防火グッズは、あげたらきりがありませんが、
「備えあれば憂いなし」です。
また、常日頃の火に対する意識も重要であります。
自分だけではなく、従業員ひとりひとりに
意識をもってもらうのは、とても重要だと思います。
従業員がしっかりと火の意識をもつことで、
危機管理の方も一流だと言えると思います。
コメントを残す